デバイスの仕様: Fire TV Stick
詳細を確認したいFire TVデバイスを以下のドロップダウンメニューから選択してください。
Fire TV Stick(第3世代)は、Fire TV Stick(第2世代)の後継製品です。1.7GHzのクアッドコアプロセッサを搭載することで、第2世代よりも消費電力を抑えつつ、よりパワフルになっています。1080p/60fpsのストリーミング再生やHDRにも対応。また、ストリーミングを安定させて接続の途絶を低減させるため、5GHzのネットワークに対応するデュアルバンド、デュアルアンテナWi-Fiを採用しています。ドルビーアトモスにも対応し、互換性のあるコンテンツやスピーカーで臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。電源、音量、ミュートのボタンを備えたAlexa対応音声認識リモコンを使用すれば、対応するTVやサウンドバー、AVアンプの操作も可能です。
注: Fire TV Stick(第3世代)は、Fire TV Stick 4K(第1世代)の後継製品ではありません(属する系統が異なります)。Fire TV Stick(第3世代)の仕様を、Fire TV Stick 4K(第1世代)の次世代と見なすことはできません。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick - 第3世代(2020) |
ECページでの表示名 | 新登場Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー |
発売年 | 2020年 |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.com Amazon.co.uk Amazon.de Amazon.co.jp Amazon.ca Amazon.in Amazon.fr Amazon.it Amazon.es |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTSSS |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
Androidレベル28(Android 9) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 7 |
プロセッサ(SoC) | MT8695D |
CPU | クアッドコア1.7GHz |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | IMG GE8300 |
メモリ(RAM) | 1GB DDR4 |
解像度とリフレッシュレート |
最大1920 x 1080(1080p)- 60Hz |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
入出力の色形式 |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
|
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 3.2 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | 10/100Mbps |
ストレージ | 8GB |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
接続されたEchoデバイスでのみサポート |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートあり |
Fire TV Stick Lite(日本未対応、第1世代)は、フルHDストリーミングのセットアップと視聴に必要な基本機能を備えた手頃な価格の第1世代デバイスです。Fire TV Stick(第2世代、2016~2019)よりもパワフルで、アプリの起動とフルHDストリーミングの速度が向上しています。HDRに対応し、音声でコンテンツの検索・起動・操作ができる新しいAlexa対応音声認識リモコン(ライト版)も付属しています。
Fire TV Stick Lite(日本未対応、第1世代)は、ほかのFire TV Stickの後継製品ではありません(まったく新しい系統の製品です)。Fire TV Stick Lite(日本未対応、第1世代)の仕様を、ほかのFire TV Stickの次世代と見なすことはできません。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick Lite(日本未対応)- 第1世代(2020) |
ECページでの表示名 | Fire TV Stick Lite with Alexa Voice Remote Lite (no TV controls) | 2020 release |
発売年 | 2020年 |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.com Amazon.co.uk Amazon.de Amazon.ca Amazon.in Amazon.fr Amazon.it Amazon.es Amazon.com.mx Amazon.com.br Amazon.com.au |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTSS |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
Androidレベル28(Android 9) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 7 |
プロセッサ(SoC) | MT8695D |
CPU | クアッドコア1.7GHz |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | IMG GE8300 |
メモリ(RAM) | 1GB DDR4 |
解像度とリフレッシュレート |
最大1920 x 1080(1080p)- 60Hz |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
入出力の色形式 |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
|
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 3.2 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | 10/100Mbps |
ストレージ | 8GB |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
接続されたEchoデバイスでのみサポート |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートあり |
Fire TV Stick(第2世代)は、2016年9月に最初のモデルがリリースされ、2019年に新しいリモコンを付属したアップデートモデルがリリースされました。サポートされている最大解像度は1080p@30fps、CPUは1.3GHzで、Fire TV Stick 4Kがリリースされるまでは、Amazon Fire TVデバイスファミリーの中で最も人気のあるデバイスの1つでした。スティック型でイーサネットポートが備わってないため、アプリのテストやサイドロードの際には、ワイヤレスでadbに接続してください。このデバイスの仕様はFire TV Stick Basic Edition(グローバル展開バージョン)とよく似ていますが、ユーザーインターフェイスが異なります。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick - 第2世代(2016~2019) |
ECページでの表示名 | Fire TV Stick |
発売年 | 最初のモデルは2016年にリリース。2019年に新しいリモコンを付属したアップデートモデルをリリース |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.com Amazon.co.uk Amazon.de Amazon.co.jp Amazon.in |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTT |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
Androidレベル22(Android 5.1) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 5 |
プロセッサ(SoC) | Mediatek 8127D |
CPU | クアッドコアARM 1.3GHz |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | Mali-450 MP4 |
メモリ(RAM) | 1GB |
解像度とリフレッシュレート |
1920 x 1080(1080p)- 60Hz |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
サポートなし |
Bluetooth | Bluetooth 4.1。サポート対象のプロファイル |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 2.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | 10/100Mbps(外部アダプターを使用) |
ストレージ | 8GB(内部) |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
接続されたEchoデバイスでのみサポート |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートあり |
Fire TV Stick 4Kは、多彩な映画・TV番組の手軽な視聴を可能にするパワフルな4Kストリーミングスティックです。新型のAlexa対応音声認識リモコンが付属しています。4K Ultra HDとHDR10に加え、HLG、ドルビービジョン、HDR10+にも対応し、さらなる高画質を実現。互換性のあるホームオーディオシステムに接続すれば、イマーシブなドルビーアトモスオーディオと共に臨場感あふれる映像を楽しめます。新型のAlexa対応音声認識リモコンを利用すれば、Fire TV Stick 4Kだけでなく、TV、サウンドバー、AV受信機といった互換性のある幅広いIR対応デバイスの電源や音量を操作できます。また、TVの入力切替、互換ケーブル/衛星セットトップボックスのチャンネル変更、ライブカメラのフィード表示のほか、互換性のあるスマートホームデバイス(照明やサーモスタットなど)の操作をAlexaに依頼することも可能です。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick 4K - 第1世代(2018) |
ECページでの表示名 | Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 |
発売年 | 2018年 |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.com Amazon.co.uk Amazon.co.jp Amazon.ca Amazon.in |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTMM |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
APIレベル25(Android 7.1) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 6 |
プロセッサ(SoC) | MTK8695 + MT7668 |
CPU | クアッドコア1.7GHz |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | IMG GE8300 |
メモリ(RAM) | 1.5GB DDR4 |
解像度とリフレッシュレート |
最大4K@60fps |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
入出力の色形式 |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
|
Bluetooth | Bluetooth 5.0:サポート対象のプロファイル |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 3.2 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | 10/100Mbps(外部ドングルを使用) |
ストレージ | 8GB |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
接続されたEchoデバイスでのみサポート |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートあり |
Fire TV Stick Basic Edition(日本未対応)は、Fire TV Stick(第2世代)のグローバル展開バージョンとして2017年11月にリリースされました。Fire TV Stick(第2世代)が米国、英国、ドイツ、日本、インドで利用可能なのに対し、Fire TV Stick Basic Editionは、そのほかの100を超える国と地域で利用可能です。ハードウェアに関しては、Fire TV Stick Basic EditionとFire TV Stick(第2世代)の仕様はほぼ同じです(ビルドモデルの
AFTT
も同じ)。ただし、Basic EditionはAlexa対応音声認識リモコンを付属しておらず、シンプルでアプリにより焦点を当てたUIを採用しています。たとえば、通常はおすすめ機能によって表示される [ダウンロード済みアプリからのおすすめ] の行が表示されません。上のタブが簡素化されているため、検索しなくても、カテゴリーを見るだけでアプリを探せます。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick - Basic Edition(日本未対応、2017) |
ECページでの表示名 | Fire TV Stick | Basic Edition |
発売年 | 2017年 |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.ca Amazon.com.mx Amazon.com.br Amazon.fr Amazon.it Amazon.es Amazon.com.au |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTT |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
Androidレベル22(Android 5.1) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 5 |
プロセッサ(SoC) | Mediatek 8127D |
CPU | クアッドコアARM 1.3GHz |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | Mali-450 MP4 |
メモリ(RAM) | 1GB |
解像度とリフレッシュレート |
1920 x 1080(1080p)- 60Hz |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
サポートなし |
Bluetooth | Bluetooth 4.1。サポート対象のプロファイル |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 2.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | 10/100Mbps(外部アダプターを使用) |
ストレージ | 8GB(内部) |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
サポートなし |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートなし |
Fire TV Stick Basic Edition(日本未対応)に関するよくある質問(FAQ)
Fire TV Stick Basic EditionとFire TV Stick(第2世代)には、どのような違いがありますか?
ハードウェアに関しては、Fire TV Stick(第2世代)とFire TV Stick Basic Editionの仕様はほぼ同じです(ビルドモデルのAFTT
も同じ)。ただし、Basic EditionはAlexa対応音声認識リモコンを付属しておらず、シンプルでアプリにより焦点を当てたUIを採用しています。
たとえば、通常はおすすめ機能によって表示される [ダウンロード済みアプリからのおすすめ] の行が表示されません。上のタブが簡素化されているため、検索しなくても、カテゴリーを見るだけでアプリを探せます。
Fire TV Stick(第2世代)は、米国、英国、ドイツ、日本、インドで利用可能です。一方、Basic Editionはそのほかの100を超える国と地域で利用可能です(対象国の一覧はこちらを参照してください)。(注: 「Basic Edition」(日本未対応)と「Fire TV Edition」(日本未対応)を混同しないでください。後者はスマートTVを指します。)
Fire TV Stick(第1世代)は、2014年11月にリリースされた初代Fire TV Stickです。それまでの大きめなFire TVセットトップボックスに代わり、軽量で持ち運びできる手頃な価格のスティック型を採用。1080p@30fpsの解像度をサポートし、1GHzのCPUが搭載されています。ストアでの販売は終了し、現在の利用者数はそれほど多くありません。
機能 | 説明 |
---|---|
通称 | Fire TV Stick - 第1世代(2014) |
ECページでの表示名 | Amazon Fire TV Stick - Previous Generation |
発売年 | 2014年 |
販売対象のマーケットプレイス (詳細) |
Amazon.com |
フォームファクター | スティック |
ビルドモデルandroid.os.Build.MODEL |
AFTM |
Androidのバージョンandroid.os.Build.VERSION.SDK_INT |
Androidレベル22(Android 5.1) |
Fire OSのバージョン | Fire OS 5 |
プロセッサ(SoC) | Broadcom Capri 28155 |
CPU | 最大1GHzのデュアルコアARM Cortex A9 |
アプリケーションバイナリ インターフェイス(ABI) |
32ビット |
GPU | Broadcom VideoCore IV GPU/VPU(Capri VC4) |
メモリ(RAM) | 1GB(システム用に512MB、ビデオ用に512MB) |
解像度とリフレッシュレート |
1920 x 1080(1080p)- 60Hz |
オーディオコーデック (入力形式) |
|
ビデオコーデック |
|
DRM デジタル著作権管理 |
|
HDR ハイダイナミックレンジ |
サポートなし |
Bluetooth | Bluetooth 3.0。サポート対象のプロファイル |
OpenGLのバージョン Open Graphics Library – 2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング |
OpenGL ES 2.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n、2x2 MIMO (2.4GHzおよび5.0GHzのデュアルバンド) |
イーサネット | サポートなし |
ストレージ | 8GB |
Miracast (Fireタブレットのディスプレイミラーリング) |
サポートあり |
Alexaファーフィールド音声制御 ハンズフリー音声操作 |
接続されたEchoデバイスでのみサポート |
Alexaニアフィールド音声制御 リモコンのマイクボタン |
サポートなし |