expo-splash-screen
@amazon-devices/expo-splash-screenライブラリを使用すると、明示的に非表示にするまでスプラッシュ画面を表示したままにできます。これは、APIの呼び出し、フォントの事前読み込み、スプラッシュ画面のアニメーション表示などのタスクをバックグラウンドで実行する場合に便利です。
インストール
package.jsonファイルにJavaScriptライブラリの依存関係を追加します。"dependencies": { ... "@amazon-devices/expo-splash-screen": "~2.0.0", "@amazon-devices/keplerscript-turbomodule-api": "~1.0.0", ... } "overrides": { "@amazon-devices/react-native-kepler": "~2.0.0" },npm installコマンドを使用して、依存関係を再インストールします。
例
<プロジェクトのルートディレクトリ>/assets/rawという最上位のディレクトリを作成する必要があります。そのディレクトリ内に、desc.txtファイル(以下の例のような内容)を含むSplashScreenImages.zipという名前のzipファイルと、splash.pngファイルを含む_loopフォルダを配置する必要があります。
フォルダ構造:
├── assets/
├──── raw/
├────── SplashScreenImages.zip
...
├── src/
...
├── manifest.toml
desc.txtファイルの内容の例:
1920 1080 30
c 0 0 _loop
スプラッシュ画面の例
import {hideAsync, preventAutoHideAsync} from '@amazon-devices/expo-splash-screen';
import React from 'react';
import {useEffect} from 'react';
import {StyleSheet, Text, View} from 'react-native';
preventAutoHideAsync();
export const App = () => {
useEffect(() => {
// hide asyncを呼び出す前に操作を実行します
setTimeout(() => {
hideAsync();
}, 2000);
}, []);
return (
<View style={styles.container}>
<Text style={styles.text}>スプラッシュ画面のデモ👋</Text>
</View>
);
};
const styles = StyleSheet.create({
container: {
flex: 1,
backgroundColor: 'white',
alignItems: 'center',
justifyContent: 'center',
},
text: {
color: 'black',
fontSize: 32,
},
});
APIリファレンス
このライブラリの情報、APIリファレンス、その他の詳細については、 Expo公式ドキュメントのexpo-splash-screenのページ(英語のみ)を参照してください。
メソッド
| メソッド | 説明 |
|---|---|
hideAsync |
ネイティブのスプラッシュ画面を即座に非表示にします。スプラッシュ画面を非表示にするときは、アプリに表示するコンテンツの準備ができていることを確認してください。コンテンツがないと、一時的に空白の画面が表示されることがあります。例については、「使用方法」を参照してください。 |
preventAutoHideAsync |
hideAsyncが呼び出されるまで、ネイティブのスプラッシュ画面を表示したままにします。 |
実装の詳細
スプラッシュスクリーンはVega仮想デバイスでは機能しません。
サポートされているバージョン
| パッケージのバージョン | ベース | @amazon-devices/react-native-kepler version |
|---|---|---|
| 2.0.x | 0.24.0 | 2.0.x |
関連リソース
その他のライブラリについては、サポート対象のサードパーティのライブラリとサービスを参照してください。
Last updated: 2025年9月30日

