as

Settings
Sign out
Notifications
Alexa
Amazonアプリストア
AWS
ドキュメント
Support
Contact Us
My Cases
開発
設計と開発
公開
リファレンス
サポート

expo-gl

expo-gl

@amazon-devices/expo-glはGLViewを提供します。これはOpenGL ESのレンダリングターゲットとして動作し、GLContextを提供します。

GLViewをマウントすると、OpenGL ESコンテキストが作成されます。GLViewには、glオブジェクトを受け取るonContextCreate関数を指定する必要があります。このglオブジェクトが、OpenGLとやり取りする中核的な手段となります。expo-glは、JSIを使用して、webgl APIのメソッドに対応するメソッドをglオブジェクト上に作成します。たとえば、gl.clearColorのようなメソッドが作成されます。フレームごとに画像をレンダリングする方法はネイティブには提供されないため、そのような動作にはほかのJS関数(setIntervalなど)を使用する必要があります。GLViewの描画バッファーは、endFrameEXPメソッドが呼び出された各フレームでビューのコンテンツとして表示されます。EXPというサフィックスを持つメソッドはexpo-glの拡張機能です。

ExpoGLには、ヘッドレスレンダリング用に静的メソッド(GLViewなしで使用可能)も用意されています。createContextAsynctakeSnapshotAsyncのドキュメントを参照してください。

このライブラリはシステムにデプロイされるため、別途インストールプロセスを必要とすることなくVega向けReact Nativeアプリで利用できます。これは、アプリが実行時にリンクする自動リンクライブラリとしてデプロイされます。ライブラリとVega向けReact Nativeとの互換性は、ライブラリがターゲットとしているVega向けReact Nativeバージョンとの間でのみ保証されます。

インストール

  1. package.jsonファイルにJavaScriptライブラリの依存関係を追加します。

    クリップボードにコピーしました。

     "dependencies": {
         ...
         "@amazon-devices/expo-gl": "~2.0.0",
         "react": "~18.2.0",
         ...
         },
         ...
     "overrides": {
         "react": "~18.2.0"
         },
    
  2. npm installコマンドを使用して、依存関係を再インストールします。

クリップボードにコピーしました。


import React from 'react';
import {StyleSheet, View} from 'react-native';
import {GLView} from '@amazon-devices/expo-gl';

export const App = () => {
  return (
    <View style={styles.container}>
      <GLView style={styles.gl} onContextCreate={onContextCreate} />
    </View>
  );
};

const styles = StyleSheet.create({
  container: {
    flex: 1,
    justifyContent: 'center',
    alignItems: 'center',
    backgroundColor: 'white',
  },
  gl: {
    width: 300,
    height: 300,
  },
});

// @ts-ignore 暗黙的なany
function onContextCreate(gl) {
  gl.viewport(0, 0, gl.drawingBufferWidth, gl.drawingBufferHeight);
  gl.clearColor(0, 1, 1, 1);

  // 頂点シェーダー(図形と位置)を作成します。
  const vert = gl.createShader(gl.VERTEX_SHADER);
  gl.shaderSource(
    vert,
    `
    void main(void) {
      gl_Position = vec4(0.0, 0.0, 0.0, 1.0);
      gl_PointSize = 150.0;
    }
  `,
  );
  gl.compileShader(vert);

  // フラグメントシェーダー(色)を作成します。
  const frag = gl.createShader(gl.FRAGMENT_SHADER);
  gl.shaderSource(
    frag,
    `
    void main(void) {
      gl_FragColor = vec4(0.0, 0.0, 0.0, 1.0);
    }
  `,
  );
  gl.compileShader(frag);

  // プログラムにまとめてリンクします。
  const program = gl.createProgram();
  gl.attachShader(program, vert);
  gl.attachShader(program, frag);
  gl.linkProgram(program);
  gl.useProgram(program);

  gl.clear(gl.COLOR_BUFFER_BIT);
  gl.drawArrays(gl.POINTS, 0, 1);

  gl.flush();
  gl.endFrameEXP();
}

APIリファレンス

このライブラリの情報、APIリファレンス、その他の詳細については、 Expo公式ドキュメントのexpo-glのページ(英語のみ)を参照してください。

コンポーネント

コンポーネント 説明
GLView OpenGL ESのレンダリングターゲットとして動作するビュー。マウント時にOpenGL ESコンテキストが作成されます。その描画バッファーが、フレームごとにビューのコンテンツとして表示されます。

GLViewのプロパティ

プロパティ 説明
enableExperimentalWorkletSupport Reanimatedワークレットスレッドで実行されているコードからglオブジェクトとやり取りできるようにするためのサポートを有効にします。
onContextCreate OpenGL ESコンテキストが作成されたときに呼び出される関数。この関数には、単一の引数として、WebGLRenderingContextインターフェイスを継承するglが渡されます。

メソッド

メソッド メソッドタイプ 説明
createContextAsync 静的メソッド 基盤となるビューのないヘッドレスコンテキストを作成する命令型API。ヘッドレスレンダリングを行う場合や、アプリごとにコンテキストを1つだけ保持して複数のコンポーネント間で共有する場合に役立ちます。
destroyContextAsync 静的メソッド 指定されたコンテキストを破棄します。
takeSnapshotAsync 静的メソッド フレームバッファのスナップショットを取得し、アプリのキャッシュディレクトリにファイルとして保存します。
destroyObjectAsync コンポーネントメソッド 指定されたWebGLObject(テクスチャなど)を破棄します。
takeSnapshotAsync コンポーネントメソッド 静的メソッドのtakeSnapshotAsync()と同じですが、メソッドが呼び出されたビューに関連付けられているWebGLコンテキストを使用します。

実装の詳細

Vegaの@amazon-devices/expo-glライブラリでは、createCameraTextureAsyncメソッドとstartARSessionAsyncメソッドはサポートされません。

サポートされているバージョン

パッケージのバージョン ベース @amazon-devices/react-native-kepler version
2.0.x 13.4.0 2.0.x

関連リソース

その他のライブラリについては、サポート対象のサードパーティのライブラリとサービスを参照してください。


Last updated: 2025年9月30日