検索結果がありません
スマートロックを Alexaから開錠する、英語環境ではすでにサポートされていた機能が、ついに日本語環境でも可能になりました。 Alexaアプリからの開錠操作に加え、声による開錠もできます。声による開錠ではあらかじめ設定した確認コードを Alexa に伝えます。
発話例:
ユーザー:「アレクサ、玄関の鍵を開けて」
Alexa:「玄関の確認コードは何ですか?」
ユーザー:「1234」
Alexa:「ロック解除しています。お待ちください」
Alexa:「玄関をロック解除しました」
セットアップしたデバイスは初期状態では開錠機能は無効になっています。有効化は Alexaアプリから行います。デバイス一覧から該当のスマートロックデバイスを開き、右上のメニューボタンをタップすると、設定画面が開かれます。開錠機能の有効化、無効化はここから行います。
声で開錠を行う際は、ユーザーは毎回確認コードを Alexa に伝える必要があります。確認コードは Alexa アプリで設定します。Alexaアプリのスマートロックの設定画面で [音声でロック解除] を有効にすると確認コードの作成画面に移行するので、ここで確認コードを設定します。
Qrio, Inc 社の最新スマートロック、Qrio Lock を操作することができます。これは新モデルに対応した新しいスキルです。
CANDY HOUSE, Inc 社のセサミスマートロックを操作することができます。既存のスキルが今回新たに開錠機能にも対応できるようになりました。
施錠、開錠に対応したスキルは Alexa.LockController インターフェースに対応したスマートホームAPIスキルを作成することにより実現することができます。開錠のための確認コードの保存や確認の処理はスキルロジック側には必要ありません。全てAlexaが行います。スキルはディレクティブの指示にしたがって開錠、施錠の処理を行うようにします。
デバイスの状態変化を Alexa に報告するイベント通知機能の実装は必須です。スマートホームスキルの作り方、イベント通知機能については次を参考にしてください。